高千穂町土呂久地区で、かつて砒素公害が発生し、大きな影響を及ぼしたことをご存知ですか?
宮崎県では、この高千穂町内の旧土呂久鉱山による健康被害について、歴史の風化を防ぎ、その教訓を次世代に引き継ぐため、土呂久公害をテーマにした環境教育事業を実施しています。
宮崎の土呂久公害に学ぶ講演会は、この事業の一環として例年開催しているものです。今回は、写真家の芥川仁氏を講師にお迎えして開催されます。
昭和48年(1973年)から土呂久鉱毒事件を取材してきた芥川氏が、土呂久地区で撮影した写真等を用いながら、土呂久公害に関すること、土呂久から学んだこと等についてご講演いただきます。当日はオンライン配信も実施されますので、遠方の方もご覧いただくことが可能です。土呂久で撮影された写真のつぶやきに、耳を傾けてみませんか? 皆様のご参加をお待ちしています。
また、会場となる宮崎県庁 防災庁舎では、1階で「土呂久公害の教訓を次世代に引き継ぐための環境教育パネル展」も開催されます。こちらもぜひご覧ください。
★チラシのダウンロードが可能です
・表面:ダウンロード
・裏面(講演会申込書):ダウンロード
◆関連リンク
・芥川仁 公式ウェブサイト
・宮崎県ホームページ:高千穂町土呂久地区における公害健康被害(慢性砒素中毒症)について
◆開催日程 2024年12月14日(土)
◆開催時間 13:30~15:30(開場 13:00)
◆開催場所 宮崎県庁 防災庁舎 5階 51・52号室
◆その他 オンライン配信あり
◆会場定員 100名(先着順)
◆参加費用 無料
◆事前申込 必要
◆講演会
・演題…「土呂久のつぶやきを聴く」
・講師…芥川 仁 氏(写真家)
◆申込方法
・申込フォーム よりお申し込みください。
・または、チラシ裏面の申込書へ必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
・電話・メールでも受け付けています。
◆申込締切 2024年12月12日(木)正午まで
◆申込・問い合わせ先
・宮崎県 環境管理課
・TEL:0985-26-7082
・FAX:0985-38-6210
・E-mail:kankyokanri@pref.miyazaki.lg.jp
◆開催日程 2024年12月16日(月)~12月27日(金)
◆開催場所 宮崎県庁 防災庁舎 1階 エントランスホール
◆展示内容
・宮崎県で起きた公害事件
・小学校教師の疫学調査
・鉱山に補償を求めて患者が提訴
・公害健康被害補償法による救済
・土呂久から広がる国際協力 ほか
日程 | 2024年12月14日(土) |
---|---|
開催場所 | 宮崎県庁 防災庁舎 |
地図 |
|
お問い合わせ |
宮崎県 環境管理課 電話番号:0985-26-7082 |
関連ページ | 宮崎県ホームページ:宮崎の土呂久公害に学ぶ講演会の開催について |